「頭皮にカビがあるって本当?」
「頭皮にカビが増殖したら、どんな症状が現れるの?」
「頭皮のカビを予防するにはどうすればいい?」
こんな疑問を抱えていませんか?
皆さん、こんにちは。
東京都世田谷のヘッドスパ専門店「Head Spa Shop MAYIM」です。
頭皮にカビがいると聞くと驚かれるかもしれませんが、実は頭皮のカビは誰の皮膚にも存在しています。
普段は無害なカビですが、ある要因によってフケやかゆみなどを招くことがあります。
そんな頭皮トラブルを防止するために、この記事では頭皮のカビが増殖する原因や、詳しい症状などを解説します。
「最近フケやかゆみが気になってきたかも…」という方は、ぜひご覧になってください。
頭皮のカビは「フケ原因菌」という常在菌の1つ
頭皮のカビは「フケ原因菌(マラセチア)」と呼ばれる、常在菌のひとつです。
顔や頭、背中などに住み着いて皮脂を栄養としています。
普段は無害なカビですが、なんらかの原因で皮脂の分泌量が増えると、その分フケ原因菌が増殖して、フケやかゆみを引き起こします。
頭皮のカビが増殖してしまう5つの原因
頭皮のカビが増えてしまう原因は、主に5つあります。
- 間違ったシャンプーのやり方
- ドライヤーや紫外線
- 睡眠不足
- 脂質の多い食事
- 帽子の着用
それぞれの原因を解説していきます。
原因①:間違ったシャンプーのやり方
例えば、シャンプーや整髪剤などの洗い残しがあると、頭皮のカビが増殖しやすくなります。
逆にシャンプーの回数が多かったり、頭皮を強く擦ったりすると、必要な皮脂まで取り除かれてしまって、頭皮が乾燥してしまいます。
頭皮が乾燥すると、失った皮脂を補おうと過剰分泌させてしまうので、結果的に皮脂をエサにする頭皮のカビが増えてしまうのです。
原因②:ドライヤーや紫外線
ドライヤーや紫外線も、頭皮のカビを増やす要因です。
髪を洗った後はドライヤーで乾かしますが、乾かしすぎると頭皮が乾燥してしまいます。
紫外線も長時間浴びると、うるおい成分であるコラーゲンが破壊してしまい、頭皮が乾燥する結果になります。
原因①でも解説したように、頭皮が乾燥すると皮脂の分泌が盛んになるので、皮脂を栄養とするフケ原因菌が増加してしまうのです。
原因③:睡眠不足
睡眠不足になると交感神経が活発化して、男性ホルモンが増加します。
男性ホルモンには皮脂の分泌量を増やす作用があるので、皮脂が過剰分泌されてしまうのです。
原因④:脂質の多い食事
脂っこい食事が多いと、皮脂の分泌量が増えてカビの増殖が促進されてしまいます。
気がつかないうちに多く摂っている場合があるので、一度食事メニューを見直してみましょう。
原因⑤:帽子の着用
帽子をかぶり続けると、頭皮が蒸れて湿度が高くなります。
湿度が高いと汗に加えて皮脂も増加して、頭皮のカビが増殖しやすくなるのです。
メッシュや麻など通気性に優れた帽子ならリスクは低めですが、フェルトや皮などの素材は通気性が悪いので要注意です。
頭皮のカビが増殖すると頭皮トラブルの原因に
そもそもフケとは、頭皮から剥がれた古い角質のことです。
私たち人間の皮膚は、約1ヶ月のサイクルで新しく生まれ変わります。
いわゆるターンオーバーです。
ターンオーバーのときに、古くなった頭皮の角質が剥がれ落ちたものがフケになります。
通常のターンオーバーで剥がれ落ちるフケは小さく、シャンプーで洗い流されるため、目立つことはありません。
しかし、フケ原因菌が増えるとターンオーバーの周期が乱れて早くなってしまい、フケが大量発生して目立ってしまいます。
フケ以外にも、頭皮のカビが増殖することで次の症状が現れることがあります。
- 頭皮にかゆみが生じる
- 頭皮が赤くなる
- 頭皮が臭くなる
このように、フケ原因菌は基本的に無害ですが、増殖してしまうと頭皮トラブルを引き起こしてしまうのです。
慢性的に上記の症状が続いたら、一度皮膚科を受診しましょう。
頭皮のカビが原因による脂漏性皮膚炎について
頭皮のカビが増殖しすぎてしまうと、脂漏性皮膚炎を発症する恐れがあります。
脂漏性皮膚炎とは、頭皮が炎症を起こしてフケやかゆみ、赤い湿疹などの症状が現れる病気のことです。
皮脂分泌が多い箇所に発症することが多く、頭皮だけでなく生え際や耳まわり、鼻や頬にも出現することがあります。
脂漏性皮膚炎の治療法
脂漏性皮膚炎は放置しても自然治癒はされないので、早めに病院で治療にあたる必要があります。
治療に用いられるのは、主に抗真菌薬やステロイド外用薬です。
場合によっては、抗ヒスタミン剤やビタミン剤を服用することもあります。
市販薬で対処しようと思う方も多いですが、市販薬では脂漏性皮膚炎を完全に治すことはできません。
根本的な原因である菌を完全に取り除けないからです。
一時的に症状が軽減されても、症状が慢性化したり悪化する可能性もあるので、専門医に相談して対処しましょう。
脂漏性皮膚炎が治るまでの期間
個人差もありますが、治療を開始してから1〜2週間ほどで症状が改善します。
しかし、症状が悪くなったり良くなったりを繰り返すことが多いので、気長に治療を続けることが必要です。
脂漏性皮膚炎はうつる?
脂漏性皮膚炎に感染力は無いので、他の人にうつったりうつされる心配はありません。
家族や友人に感染することはないので、ご安心ください。
頭皮のカビ&脂漏性皮膚炎を予防する7つの方法
頭皮のカビや脂漏性皮膚炎を予防するには、7つの方法があります。
- シャンプーのやり方を見直す
- ドライヤーで乾かしすぎない
- 紫外線を避ける
- 適度に睡眠をとる
- 脂質の多い食事を控える
- 帽子をかぶり続けない
- ヘッドスパを受ける
ひとつずつ解説していきます。
方法①:シャンプーのやり方を見直す
まず、シャンプーの洗い残しがないように、しっかりと洗い流しましょう。
特に額の生え際や耳まわり、襟足が洗い残しやすい部分です。
すすぐときは3分を目安にして、これらの箇所を重点的に洗い流してください。
さらに、シャンプーは1日1回までとし、洗う際は爪ではなく指の腹でマッサージするように洗いましょう。
シャンプーのやり方を見直すと、頭皮のカビが増殖することを防ぐことができます。
方法②:ドライヤーで乾かしすぎない
ドライヤーで乾かしすぎると、頭皮が乾燥してカビの増殖を招いてしまいます。
目安としては髪が完全に乾ききる前、8割程度まで乾かしたらOKです。
方法③:紫外線を避ける
紫外線も頭皮乾燥の原因になり、カビの栄養である皮脂が過剰分泌してしまいます。
頭皮が直接紫外線に当たらないように、日傘やUVスプレーで紫外線を遮りましょう。
方法④:適度に睡眠をとる
睡眠不足はカビのエサである、皮脂の過剰分泌につながります。
適切な睡眠時間は人それぞれのため、日中に眠くならない程度に睡眠がとれるといいですね。
方法⑤:脂質の多い食事を避ける
脂質が多い食事ばかりだと、脂質が消化しきれずに体内に蓄積されてしまいます。
結果的に皮脂の過剰分泌につながるので、脂質の多い食事は避けましょう。
脂質の理想的な摂取量は、成人では1日50gが目安だと言われています。
方法⑥:帽子をかぶり続けない
長時間の帽子着用は、頭皮が蒸れてカビが増殖しやすくなります。
メッシュや麻など通気性に優れた帽子を選び、こまめに外すようにしましょう。
方法⑦:ヘッドスパを受ける
ヘッドスパでは毛穴に詰まった皮脂を取り除いたり、頭皮を保湿して皮脂バランスを整えるので、皮脂をエサとする頭皮のカビ増殖を抑えられます。
生活にヘッドスパを取り入れて、頭皮環境を綺麗に整えましょう。
ヘッドスパについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
まとめ|頭皮のカビの増殖を抑えてフケやかゆみをなくそう
いかがでしたか?
最後にもう一度、頭皮のカビについておさらいしましょう。
本記事のおさらい
- 頭皮のカビは常在菌のひとつで、普段は無害
- 皮脂を栄養としているため、皮脂分泌量が増えたらカビが増殖して、大量のフケやかゆみなどの原因になる
- 頭皮のカビが増殖するのは、シャンプーや睡眠不足などが原因
- 頭皮のカビが原因で発症する脂漏性皮膚炎という病気がある
- フケやかゆみなどの症状が出たら皮膚科へ
頭皮のカビが増殖すると、様々な頭皮トラブルが起こってしまうので、違和感に気付いたら早めに病院で相談しましょう。
また、皮脂の過剰分泌がカビの原因だと説明しましたが、実はニキビや臭いなども発生させてしまいます。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、症状に心当たりがある方はぜひ参考にしてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。