頭皮の臭いはヘッドスパで解消!効果がある理由や頭が臭くなる原因を解説

皆さん、こんにちは。

東京都世田谷のヘッドスパ専門店「Head Spa Shop MAYIM」です。

しっかりシャンプーしても頭皮が臭ってくる…そんな経験がありませんか?

頭皮が臭うと周りの目が気になったり、自分に自信が持てなかったりと、辛い思いをされる方が多いと思います。

そこで今回は、臭いの原因と改善方法の1つであるヘッドスパについてご説明していきます。

ヘッドスパ以外の改善方法もご紹介するので、ご自身に合った方法で実践してみてくださいね。

目次

頭皮が臭くなるのは皮脂・雑菌が原因

頭皮が臭くなるのは、皮脂と雑菌が原因です。

後ほど詳しく解説しますが、シャンプーのやり方が間違っていたり、食生活が乱れると皮脂の分泌量が多くなります。

分泌されたばかりの皮脂は、ほとんど臭いはしません。

しかし時間が経って、皮膚常在菌によって酸化分解されることで、不快な臭いが発生してしまいます。

これが頭皮が臭くなるメカニズムです。

頭皮を臭わせる皮脂・雑菌が発生する5つの原因

臭いの元になる皮脂や雑菌が発生するのは、主に次の5つが原因です。

  • シャンプーのやり方が間違っている
  • 髪をちゃんと乾かしていない
  • 食生活が乱れている
  • 充分な睡眠をとれていない
  • 強い紫外線を浴びた

それぞれの原因を解説していきます。

原因①:シャンプーのやり方が間違っている

1日に何度もシャンプーをしたり、洗浄力の強い製品を使うと、頭皮の皮脂を必要以上に落としてしまいます。

「それって良いことなんじゃない?」と思うかもしれませんが、逆に不足分を補おうと皮脂が過剰分泌してしまうのです。

逆にシャンプーの洗い残しがあれば、毛穴に皮脂やタンパク質が詰まって、そこに菌が繁殖して臭くなってしまいます。

このように、シャンプーのやり方が間違っていると、頭皮に皮脂が溜まってしまうのです。

原因②:髪をちゃんと乾かしていない

濡れた髪を放置したり乾かし方が不十分だと、菌が繁殖して臭いの元になってしまいます。

ちゃんと乾かさないと、髪が傷んだりフケが発生しやすくもなるので、お風呂上がりのドライヤーはとても大切です。

原因③:食生活が乱れている

ビタミンB群は糖質や脂質を消化したり、皮脂の分泌を抑制する働きを持っています。

しかし、糖質や脂質を取り過ぎると、ビタミンB群が不足してしまいます。

すると消化しきれなかった糖質などが、皮脂として体内に蓄積されてしまうのです。

これが、皮脂の過剰分泌につながります。

原因④:十分な睡眠をとれていない

睡眠不足になって、肌荒れになったという経験はありませんか?

これは交感神経が活発化して、男性ホルモンが増加したことが原因です。

男性ホルモンには、皮脂の分泌量を増やす作用があります。

そのため睡眠不足になると皮脂が異常分泌されて、肌荒れだけでなく頭皮の臭いも発生させてしまうのです。

また、睡眠不足の状態が続くとストレスが溜まりますが、ストレスも同じく皮脂分泌を促してしまいます。

原因⑤:強い紫外線を浴びた

身体には、保湿成分であるコラーゲンがありますが、紫外線を浴び続けると破壊してしまいます。

保湿成分が不足している頭皮は乾燥します。

しかしその乾燥を防ぐために、皮脂を過剰分泌させようと身体が働きかけてしまうのです。

また、紫外線が強い夏は汗や皮脂の分泌量が増えやすいので、より頭皮の臭いが悪化してしまいます。

改善方法のひとつ!頭皮の臭いにヘッドスパは効果的

頭皮の臭いを改善する方法はいくつかあります。

その中でも、特に効果的なのがヘッドスパです。

ヘッドスパの施術は大まかに「クレンジング」と「マッサージ」で構成されています。

クレンジングで、毛穴に詰まった皮脂や汚れを浮かび上がらせて、しっかりと洗い流すので臭いの元を除去できます。

頭皮の皮脂状態に見合った保湿もするので、頭皮が乾燥することもありません。

健やかな頭皮環境に整えられて、頭皮の臭いを解消できます。

また、ヘッドスパ専門店ではカウンセリングと頭皮診断を行うことが多いので、スタイリストから適切な対処法を提案されることも大きなメリットです。

ただヘッドスパを一度だけで終えてしまったら、再び頭皮環境が悪化する可能性が高いでしょう。

効果を持続させて臭いが発生しない状態を保つには、ヘッドスパに定期的に通うことが必要になります。

ベストなのは2〜3週間に1回、最低でも1ヶ月の1回の頻度です。

定期的に通うことは大変かもしれませんが、頭皮の臭いをリセットする方法としてヘッドスパは確かな効果を期待できます。

改善方法のひとつとして、ヘッドスパによるケアを検討してみてください。

また、ヘッドスパには他にも嬉しい効果がたくさんあります。

ヘッドスパについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

【8ステップで紹介】頭皮の臭いを改善するヘッドスパ施術の流れ

ここで当店のメニューを例に、どのようにヘッドスパが行われるのかご紹介します。

ご紹介するのは、110分頭皮トラブルコース(¥11,800)です。

頭皮の臭いやフケやかゆみなど、頭皮トラブル改善に特化したコースになります。

ステップ①:頭皮診断

最初はマイクロスコープを使用して、頭皮の状態を観察・撮影します。

ステップ②:ドライマッサージ(頭頂・側頭・首肩)

髪が乾いた状態でツボや反射区を刺激して、コリをほぐしたりリンパの流れを改善します。

反射区とは、末端神経が集中している部分のことです。

ステップ③:クレンジングマッサージシャンプー

頭皮をウルトラファインバブルのお湯で濡らします。

ウルトラファインバブルとは、非常にきめ細かい気泡を含んだ水のことです。

流すだけで皮脂が浮かんでくるほど洗浄力が高いです。

そして、ウルトラファインバブル炭酸水が配合されたシャンプーを使って、普段落とせないレベルの汚れまで洗い落とします。

洗浄力は高めですが、粘膜まで使える肌に優しいシャンプーです。

ステップ④:炭酸泡パックマッサージ

シャンプーの泡を載せたまま、ミストを焚きながら頭の筋肉をほぐします。

5分間泡を載せるだけでも血行促進の効果がありますが、当店ではさらにマッサージも行います。

ステップ⑤:頭浸浴

ウルトラファインバブル炭酸泉を額からかけ流し、耳から後ろをお湯に浸らせます。

毛穴や脂腺がゆるんで、皮脂や不純物やニキビの芯などがにゅるにゅると出てきます。

ステップ⑥:トリートメント

髪質に考慮して選んだトリートメントで、髪の深部まで栄養を与えていきます。

ステップ⑦:保湿ケア

皮脂量に合わせた保湿ローションで、丁寧に保湿して皮脂バランスを整えます。

ステップ⑧:セルフブロー

風量が最強なドライヤーで、髪をケアしながら乾かします。

これで施術は終了です。

以上が、当店の「頭皮トラブルコース」です。

当店の施術内容を一例に、ヘッドスパを受ける際の参考にして頂けたら幸いです。

コースの内容でご不明な点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ヘッドスパ以外で頭皮の臭いを解消する5つの方法

ヘッドスパ以外にも、頭皮の臭いを解消する方法があります。

  • 正しくシャンプーする
  • しっかりと髪を乾かす
  • 糖質や脂質を摂りすぎない
  • 頭皮を紫外線から守る

それぞれ詳しく解説していきます。

方法①:正しくシャンプーする

正しいやり方でシャンプーをすれば、臭いの元になる皮膚が詰まったり、過剰分泌することを抑えられます。

具体的には、次の手順で行ってみてください。

  1. 髪を濡らす前にブラッシングする
  2. 38℃ほどのお湯で頭皮と髪を濡らす
  3. 製品に記載されている適量のシャンプーを手にとる
  4. 洗顔ネットなどでよく泡立てる
  5. 襟足から額に向かって、頭皮をほぐすように洗う
  6. シャンプーのぬるつきが無くなるまで洗い流す

襟足や後頭部は洗い残しが多いので、意識して洗い流しましょう。

またシャンプーは1日1回が最適ですが、臭いがどうしても気になる場合は2度洗いをしても大丈夫です。

方法②:しっかりと髪を乾かす

入浴が終わったら、遅くとも10分以内には髪を乾かしましょう。

髪を濡らしたまま放置しては、臭いの元である菌が繁殖してしまいます。

根元→毛先の順番で乾かしていき、最後は冷風で頭全体を引き締めてください。

頭皮や髪の乾燥を防ぎ、さらに髪に美しいツヤを与えてくれます。

方法③:糖質や睡眠を摂りすぎない

糖質や脂質を多く摂ると、臭いの原因である皮脂が蓄積されてしまいます。

揚げ物やお菓子を食べ過ぎないようにして、バランスのよい食事を心がけましょう。

また、糖質や脂質を消化してくれるビタミンB群を意識して摂るのもおすすめです。

ビタミンB群は、まぐろやサバなどの魚介類、卵や乳製品などに多く含まれています。

方法④:睡眠の質を上げる

睡眠不足になると男性ホルモンの働きが促進されて、皮脂の分泌が盛んになります。

しっかりと睡眠をとるために、睡眠の質を向上させましょう。

具体的には次の方法があります。

  • 就寝3時間前に食事を終わらせる
  • 就寝2時間前に入浴を終わらせる
  • 白湯や生姜湯を飲む
  • 就寝前のスマホやパソコンの使用は控える
  • 自分に合った枕や敷き布団を使う

上記のポイントを意識すると、睡眠の質が高まります。

方法⑤:頭皮を紫外線から守る

紫外線は頭皮の乾燥を促すので、結果的に皮脂の過剰分泌につながります。

帽子や日傘、ヘア用日焼け止めスプレーを使って、頭皮を紫外線から守りましょう。

紫外線対策をすることで、同時に髪も紫外線ダメージから守られるので、パサつきがなくて手触りのよい髪が保たれます。

まとめ|ヘッドスパなどの方法で頭皮の臭いを改善しよう

いかがでしたか?

頭皮の臭いを改善する方法は色々ですが、ヘッドスパも確かな効果を得られます。

治らない頭皮の臭いに悩んでいる方は、ぜひヘッドスパなどの方法を試してみてくださいね。

また、頭皮の臭いだけでなくかゆみや抜け毛など、頭皮や髪に関するお悩みがあれば、いつでも当店にご相談ください。

美容毛髪士であるオーナーがお悩みに寄り添って、最適な改善策を提案いたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次